「賢い子」に育てる究極のコツ

今回は、少し前の書籍になりますが、脳医学者の瀧靖之先生の書籍、「賢い子」に育てる究極のコツから、「賢い子」に育てる秘密道具を紹介します。

秘密道具「図鑑」

幼児期に育てるべきは「好奇心」

瀧先生は、幼児期に育てるべき一番重要な要素は「好奇心」だと強く言われています。

子どもが自ら興味や関心をもつ心が育っていれば、「知りたい」「学びたい」という欲求にも繋がり、それは学力にも、その後の様々な力にも繋がるからですね。

 

図鑑の重要性

そして、瀧先生の調査によると、「成績が伸びていった子は、幼い頃から図鑑が大好きで、よく見ていた」という共通点があったそうです。

見ていた図鑑の内容は、特段傾向は無く、

  • 植物
  • 動物
  • 昆虫
  • 乗り物
  • 宇宙

など、人それぞれ。このジャンルの図鑑でなければならない、という傾向はないそうです。

しかし、多くの成績が伸びていった子は、字が読めるか読めないくらいの時期から、図鑑が家にあった、と言います。

 

図鑑に興味がない子どもには?

ただし!

本棚に図鑑が並んで入れば良い、だけでは効果はありません。

当然ですが、図鑑に興味がなければ宝の持ち腐れですからね。

子どもが図鑑に興味が無いようなら、「親自身が図鑑を読んでいる」姿を見せると、子どもは横から見てくる、と言います。

そして「これは子どもには難しそうだな」「この言葉は知らないだろう」などと、大人が情報を制限せずに伝えてあげると、大人が思った以上に子どもは情報を吸収すると言います。

 

図鑑の効果を更に高める為に

そして、図鑑の好奇心を一段と高める為には、

 

花の図鑑で見た花を、公園で探してみる。

反対に、公園で見つけた花を図鑑で確認してみる。

 

 

乗り物の図鑑で見た新幹線に、ワクワクドキドキしながら本物を見に行く・乗ってみる。

線路を走っている電車を、図鑑で確認してみる。

 

 

といった、「図鑑の知識」と、「リアルな体験」を、一致させる経験が、極めて効果的だと仰っています。

 

「知ること」が楽しくて仕方ない。

「好奇心」と合わせて、様々な知識欲・体験欲求が育まれていくのは、想像に難くないですね。

まとめ

今回は、脳医学者の瀧靖之先生の書籍、「賢い子」に育てる究極のコツから、「賢い子」に育てる秘密道具「図鑑」を紹介しました。

実は、私も本書を読み、図鑑の重要性を知って以来、娘が寝る前に一緒に図鑑を読んでいます。

妻はストーリーのある絵本を読むことが多く、フィクション・右脳・言語といった力を育てている傾向が強いですね。

私が図鑑を読むことが多く、リアル・左脳・数量といった力を育てている傾向が強いです。

 

本書では、他にも秘密道具が2つ紹介されています。

気になる方はぜひ一読をおすすめします。